top of page

【ようこそ】

このサイトはスマホ版表示に対応していますが、

​PC版表示の方が機能は豊富です。

4スタンス理論・利き足等の観点からボクサーを分析するプロジェクト、「BOKSADO」のデータベースです。

【4スタンス理論って何?】

廣戸聡一先生が提唱する、人間の姿勢づくりや動作の体系を4種類に分類したものです。

個人はA1、A2、B1、B2のいずれかのタイプに必ず分類され、またこのタイプは生涯変わることのない性質となります。

詳細は廣戸先生の書籍『4スタンス理論バイブル』を参照してみてください。また、管理人のYouTubeチャンネルでも順次解説動画を投稿予定です。

【なぜ利き足を分析するの?】

4スタンス理論的にボクサーを研究する中で、同じタイプ・同じ構えのはずなのにどうしても動きが一致しない事象が出てきました。そこでBOKSADO管理人は4スタンス理論以外における人の身体の特性に着目し、その結果利き足が全身運動に影響を与えていることが分かってきました。

​ゆえに、利き足は参考にすべきボクサーを絞り込む上で4スタンス理論と同等に重要な要素であると捉え、データベースに表すこととしております。

【ここの管理人って誰?】

白井ミラノ、Twitter出身の人…人!?

bottom of page